母の日とは、日頃お世話になっているお母さんの苦労をねぎらって、感謝の気持ちを表す日です。
赤いカーネーションやプレゼントを贈るのが一般的で、世界中で祝われていますが、実はその母の日が生まれた由来・起源についてはあまり知られていません。
そこで今回は、母の日はどのようにして誕生したのか、母の日の歴史を豆知識とともにご紹介します。
母の日の起源はアメリカ
母の日は、20世紀の初頭にアメリカで始まりました。
1907年、ウェストバージニア州で教師をしていたアンナ・ジャービスが、自分の教会学校の教師であった亡き母親を偲び、教会で記念会を開いて白いカーネーションを贈ったのが始まりといわれています。
その記念会で、アンナの母への想いに感動した人々は、母をおぼえる日の大切さを認識します。
翌1908年の5月10日、彼女が勤めていた学校に470人の生徒と母親達が集まり、世界で最初の「母の日」を祝いました。
アンナはもっと多くの人に、生前にお母さんに感謝する機会を持ってほしいと考え、「母の日」を制定して国中でお祝いすることを友人たちに提案します。
やがて多くの人の賛同を得、1914年、追悼式を行った5月の第2日曜日を「母の日」と定めて、アメリカの祝日になりました。
なぜカーネーションを贈るの?
アンナ・ジャービスが、母親が好きだった赤いカーネーションを、参加者全員に手渡したそうです。
このことから、赤いカーネーションが母の日のシンボルとなったといわれています。
一般的に、母親が健在の場合は赤いカーネーションを、母親が鬼籍に入っている場合は白いカーネーションを贈るそうです。
日本の母の日は皇后様の誕生日だった
日本ではもともと、昭和時代に皇后さま(香淳皇后)の誕生日である、3月6日(地久節)に母の日が行われていました。1949年ごろから、アメリカの例に倣って5月の第2日曜日に行われるようになりました。
母の日のお花にはカーネーションをプレゼントするのが一般的となっていますが、最近ではカーネーションに限らずバラやプリザーブドフラワーなども好んで贈られるようになってきています。
また、いつも忙しいお母さんの代わりに家事を手伝ったり、食事や旅行に一緒に出掛けたりと、お花以外にも様々なお祝いの仕方があります。母の日の過ごし方も時代と共に変わってきているということですね。